音名、鍵盤の位置、指使いを覚えるための工夫
こんにちは、canadiris音楽教室です。
毎日暑いですね。日焼けした姿でレッスンに来る生徒さんも増えてきました。夏休みに入りプールや海に行ったりと、夏ならではのレジャーを楽しんでいる様子が伝わってきます。
今回は“音名、鍵盤の位置、指使いを覚えるための工夫”についてです。主に視覚優位の生徒さんに関しては、言葉で伝えるよりも目で見た情報から理解する方が得意なので、なるべく視覚的にわかりやすいように提示する工夫をしています。

一例として、画像のように鍵盤に貼った音名のシールに対応した色で楽譜にも書き込みをし、一つの音符に対してすべきことを一目でわかるようにしています。
何気なく弾いている楽譜でも、「音符が何の音であるか認識し」「鍵盤のどの位置を弾くのかを見つけ」「合理的な指番号で弾く」ことを一音一音判断しながら演奏しています。canadiris音楽教室では、年齢の低い生徒さんや発達がゆっくりな生徒さんでも楽譜を読めるようになるためのレッスンを行っていまして、初歩の段階では丁寧に説明をし、生徒さん一人ひとりの理解度に合わせてよりわかりやすい伝え方をするように心がけています。今回ご紹介した段階から始めても、慣れてくると鍵盤にシールを貼らなくなり、手のイラストを描かなくなり、色分けをしなくても弾けるようになっていきます。
楽譜に書かれた情報を自分で読み取れるようになれば、いずれレッスンに通わなくなったとしても、いつでも楽譜を見て自分自身で演奏することができます。ピアノを習っていた経験が将来的に生徒さんの糧となることを願って、日々レッスンを行っております。
★他にも様々な工夫をしたり、アイテムを使ってレッスンしていますよ♪(過去のブログより)
・指の形を意識するためのアイテム(プッシュポップ使用)
・指番号を覚えるための工夫(手の形のアイテム使用)
・導入期に使用している教材〈リズムカード〉
・音符を覚えるための工夫(シール使用)
・『右手』『左手』をスムーズに認識するアイテム
・〈音符を読めるようになるための〉手作り教材のご紹介
《現在生徒さん募集中》
※空き状況をご確認の上、お問い合わせください。
canadiris(カナディリス)音楽教室は、横浜市神奈川区沢渡と東京都武蔵野市関前・吉祥寺のスタジオでレッスンを行っているピアノ教室です。
当教室のこどもピアノコースは、初めての習い事だったりピアノをやってみたい!というお子さん、習い事があまり続かなかったり発達障がいなど支援や配慮が必要なお子さんも、楽しく音楽に親しめるようなレッスンを心がけています。生徒さんそれぞれの個性や性格を理解し、音楽の楽しさやピアノを弾くことの面白さを感じられるように、一人ひとりの気持ちや持っている力に寄り添ったレッスンを行っています。
大人のピアノコースは、これからピアノを始めたい方や久しぶりにピアノを再開したい方など初心者の方のレッスンを行っております。目的に合わせて教材やレッスン内容を一緒に考え、基礎から丁寧にレッスンしていきます。この曲を弾けるようになりたい!という想いに寄り添いながら、着実にステップアップできるようなアドバイスや練習方法をお伝えすることを心がけています。
教室について、詳しくはホームページもご覧下さい。
https://canadiris-musicschool.com
こどもピアノコース
大人のピアノコース
体験レッスンは1回に限り随時無料で受け付けております。ぜひ一度いらしてみて下さいね♬
お問い合わせはこちらへ
メールでのお問い合わせ等はこちらへ(canadirismusicschool@gmail.com)